この記事にはプロモーションが含まれています。
こんにちは!
先日、待望の大型アップデートが配信された【supermarket simulator】をプレイした感想などを書いていきます。
新たに追加された車両を購入するため、金稼ぎターンに入ったのであまり店舗は成長していませんが、一応現在の店舗状況もまとめました。ではさっそくアップデート内容について語っていきたいと思います。
アップデート内容の項目のみ知りたい方はコチラをご覧ください。
【総プレイ時間】
約62時間
【現在の店舗状況】
店舗の大きさ:セクション10
倉庫の大きさ:セクション8
ライセンス:インゲン豆、バニラアイスクリーム、アイスクリーム、ピザ、ポテトポップス、野菜ミックスのセクションまで解除(商品107種)
各種スタッフ;レジ2人 補充4人 カスタマーヘルパー1人 警備員1人 清掃員1人
設備:カメラ3台 ゲート1台 セルフレジ3台 スケール2台

4/4 Local Market Updateについて
今回のアプデのメインは大きく分けて2つ!
タイトルにもあるローカルマーケットと、車両の追加です!
めちゃくちゃ楽しみにしてました~!!
あとは、ローカルマーケット・車両どちらにも関連してくるマップ、ミニマップの追加もありますね。
いずれも詳しく説明していきましょう。
マップとミニマップの追加


マップとミニマップ Supermarket Simulator/Copyright © 2024 Nokta Games
キーボードのMで開ける全体マップと、画面左下に表示されるミニマップが追加されました。
全体マップにアイコン表示されている場所がローカルマーケットなどの行先設定が出来るスポットです。
行きたい場所のアイコンをクリックすることで、ナビゲーションが表示されるようになります。
全体マップを開いている最中は移動が出来ませんが、ミニマップにもナビ表示されるので、移動中にも進む方向がわかりやすくなっています。
ちなみにこのミニマップ。自店舗内では表示されないようになっているようです。まあ店内では必要ありませんしね。
ただ、レジの上や冷凍庫の上などに立ったりするとたまにミニマップ表示がされました。バグという程ではないですが、床に接していないと店内と認識されない場合があるのかもしれません。
ローカルマーケットの追加


ローカルマーケット(肉・魚など)
Supermarket Simulator/Copyright © 2024 Nokta Games
町のあちこちに点在する各種ローカルマーケットは前回の記事で予想した通り、コ〇トコみたいな倉庫店舗でした。
カテゴリー別にマーケットがあり、現状は全部で5店舗。
- 肉、魚類
- 酒類
- 食品類
- 野菜、果物類
- 日用品類
ざっくり分けるとこんな感じですね。
それぞれの店舗の場所が離れているので、ちょっと不便ですが。

まあ全部まとまってたら、うちのスーパーマーケット潰れますけど。(笑)
しかしとにかく店内商品が激安!!
全商品の比較をしていたら目が逝ってしまうと思ったので、商品をいくつかピックアップして価格を比較してきましたが、まさかのほぼ半額!!
ローカルマーケットの利用方法はいたって単純。お店に出向いて、欲しい商品を左クリック長押し。
するとお金が差し引かれ、ダンボールを持った状態になります。
これで激安商品ゲット!
…なんですが。お察しの通り、ダンボールは1個しか持てない上に、ローカルマーケットは自店舗から距離がある。いちいち運ぶのめんどくさい…。
そんなあなたに朗報。もう一つの追加要素、車両をご紹介していきます!!
車両の追加




様々なタイプの車両
Supermarket Simulator/Copyright © 2024 Nokta Games
(個人的に)待望の車両の追加!
購入するにはPCからマーケットを選択し、”車両”のタブを選びましょう。
するとそこには5種類の車両が!
販売価格 | 積載量 | |
---|---|---|
スケートボード | 300ドル | 手持ちの1個 |
自転車 | 1000ドル | 荷台に1個 |
スクーター | 4000ドル | 荷台に1個 |
セダン | 7500ドル | トランクに1~2個 |
ピックアップトラック | 12500ドル | 荷台に数個 |
スケートボードて。体は子供、頭脳は大人でお馴染みの人の印象しかない。
こちらの車両を購入すると、店舗前の駐車スペースに配置されます。
所有できるのは1種のみとなっていて、違う車両を購入するには既に持っている車両を売却するしかありません。
ちなみに売却価格は、購入価格の半額でした。
実際に全車両使ってみましたが、まあ結論から言うとピックアップトラック一択ですね。
ちなみにここでいう荷物〇個分というのは、小麦粉のダンボールくらいのサイズ(ゲーム内で言うと中サイズくらい)と考えてください。
以下、それぞれの操作方法や感想などをまとめてみました。
W…前進
A…左移動
D…右移動
S…後退
”車両をリセット”…地形にハマってしまった時などに、位置をリセットする
スペース…ブレーキ(※スケートボードはジャンプになる)
荷運びという点において考えると、前述の通りですがピックアップトラック一択。
購入金額も高いし、ランニングコストもそこそこかかりますが、半額で購入できる商品をたくさん運べるというリターンは大きいかと。



これは予想の域を出ませんが、
配送アプデの際に、たくさん荷運び出来る方が有利な気がする…。
蓋(トランク)開けっ放し推奨の理由
開けておかないと荷物が置けないからです。
「何を当たり前のこと言ってんだ」と思われそうですが、これほんとにちょっとしたストレスなんですよ。
ローカルマーケットで商品購入して、荷物を置こうと左クリックすると蓋(トランク)が開かずに持ってるダンボールが開くんです。いや蓋開けてよ。出先で開梱しないでよ。
そうなるといちいち荷物を足元に置いて、蓋(トランク)開けて、荷物持って、荷台に置く。とかいう無駄な作業が行われることになるんです。
ちなみに蓋(トランク)を開けっ放しで走っても荷物は落ちません。もう蓋いらないのでは。
給油方法
”ガソリンスタンド”の給油機の付近でT長押しです。結構近づかないと給油出来ないので注意。
単押しでも給油されてお金が差し引かれるんですが、具体的な金額は不明です。
給油作業もT長押しで勝手に給油されつつ、リズミカルに5ドルずつ差し引かれていくので実質いくらかかるかわかりかねます。(笑)
荷台について
荷台に積んだ荷物については、店舗前に車両を停めると補充バイト君たちが引き上げてくれるようです。
納品と認識されると考えてよさそうですね。
アプデ要素の感想
マップ・ミニマップについて
自分の現在地・向きも示してくれるマーカー付きなので、とても見やすいマップです。ミニマップのサイズ感もちょうどいいですし。
ナビ機能付きとは予想していなかったので大変嬉しかったですね~!
大体のゲームで、マップはMキーで開く仕様だと思いますが、私はマウスのサイドボタンに割り当ててます。指届かんて。
ひとつだけ欲を言えば、降りた際の車両にもマーカーがあると更に便利だったかなと。
(まあこれはほぼスケボー限定で欲しい機能ですね。車は絶対見落としませんし。)
ローカルマーケットについて
半額SUGEEEEEE!!!
とはなったんですが…。現状メリットよりデメリットの方がでかいかな~と感じる仕様ですかね。
メリットはもちろん仕入れ値がバカ安い事。そして地味に良いところが夜9時を過ぎても買いに行ける事。
9時以降はPC・タブレット発注が出来なくなってしまうので、駆け込みOKなのは助かる場面もありそうです。
そして対するデメリットが以下の通り。
- 各店舗が遠い。
- 車両によってはガソリン代がかかる。
- 店の在庫がその場で見られないので、リアルの買い物のようにメモ必須。
- ピックアップトラックですら数個しか運べないので、タイパは悪い。
追加されたばかりの新要素なので、当然ながら粗削り感は否めませんね。
個人的に追加してほしいのは、ローカルマーケットにいながらタブレットなどで店舗の在庫が確認できる機能です。
これあるだけでかなり有用性高まる…!
なんならメモ機能とかだけでもかなり助かる…!
ガチでペンとメモ紙使いましたからね。
ただ嘆いていても仕方がないので、現状のローカルマーケットの有用性を発揮する方法を私なりに考えてみました。
- ピックアップトラックを購入する
- 購入する商品のカテゴリーを絞る(出来ればダンボールサイズが小さめの方が良い)
- その中で高価格帯のものを選んで購入する
これがローカルマーケットの激安販売価格を最も活かせる方法だと思います。
①と②は往復時間(手間)を減らす為&ガソリン代の節約ですね。
③は言わずもがなですが、運べる量が限られている中で割引額を最大にした方が得になるので。
(私は今のところ、肉・魚類に絞って、ステーキやら子牛肉やらを購入しに通ってます。)
仕入れに行くタイミングは各々のプレイスタイルによって異なると思いますが、使い方としては変わらないかな~と思います。
ああだこうだとデメリットを書き連ねましたが、正直それ以外のデメリットは、運転の楽しさで吹き飛ばせるのでぜひローカルマーケット使ってみてください!
車両について
色々ありますが、まずは運転楽しいです!!
どの車両を操作するにしても、ある程度慣れは必要なんですが、個人的には車が一番操作性は良いと思います。
W押しっぱなしだとスピード出過ぎてしまうので、少し勢いにのったらW離して左右移動だけに専念するのが上手く運転するコツですかね。
車や街頭などにはガッツリぶつかって止まってしまうので注意が必要ですが、歩行者は何故かすり抜けるので気にせず爆走して大丈夫。
ただ1つ不満がありまして…車両の所有台数1台なのは解せぬ…。
もちろんトラック使うんですけど、何か1個だけ買いたい時とかは自転車使いたい。もともと店舗前に自転車置いてあるくらいなんだし、歩道に置いとけるだろ。自転車買わせろ。
まあ今後の配送アプデに伴って車両も更に追加されていくんじゃないかなと予想しているので、よりよい車両だったり、システムの変化などを楽しみに待ちたいと思います。
今後のアプデについて
セール(商品を売りに出す)の追加
ざっとアプデ情報を見た感じだと、セールを行えるようになるって事ですよねこれは!
めちゃくちゃスーパーマーケット感ある~!!
目玉商品を設定して顧客を呼び込む事が出来るという事では!?
今までの客数の増やし方といったら店舗拡大やライセンス購入(未検証)だったと思うんですが、新たな方法で客数を増やせるのであればまた楽しみ方が増えそうですね~!!
配送(オンライン注文)の追加
町中で商品の配達を依頼されることがある、っていうのは町をふらついてたら突然声を掛けられるのか?(笑)
どういう感じで注文が入るのかはわかりませんが、待望の配送!
車両もこれに伴ってアプデ入りそうな気もしますし、配送自体もこれまでとは全く違った作業になりそうなのでとても楽しみです!
それまでにしっかり運転の腕を磨いておかねば!
まとめ
今回のLocal Market Updateはさすが大型アップデート。ちょっと飽きてきた古参勢もニッコリだったのでは。
記事が予想以上に長くなってしまう程にボリューミーな内容でしたし。
ローカルマーケットはとても面白いシステムだなと思います。ただ、使い勝手的についPC発注しちゃうんですよね。
まだ私自身もやり込めてはいないので、もっと良い使い道がないか模索してみたいところです。
車両追加は圧倒的感謝っ…!!
前回のマップ拡大の時からずっと楽しみにしていたので、大変嬉しかった…!!
どちらもまだ修正や追加要素が盛り込めそうですし、今後のアプデ情報に期待大です。
個人的にはローカルマーケット周りを充実させてほしい感。
さて、次回のアップデートまで運転の腕を磨きつつ、今度こそちゃんとお店を成長させておきたいと思います。
それでは!
Supermarket Simulator/Copyright © 2024 Nokta Games