この記事にはプロモーションが含まれています。
こんにちは!
先日、一般アップデートが配信された【supermarket simulator】をプレイした感想などを書いていきます。
前回より少しだけ店舗も成長したので、現在の店舗状況もまとめておきました。ではさっそくアップデート内容についてお話していきたいと思います。
アップデート内容の項目のみ知りたい方はコチラをご覧ください。
【総プレイ時間】
約70時間
【現在の店舗状況】
店舗の大きさ:セクション11
倉庫の大きさ:セクション7
ライセンス:ビール(ブロンドエール)、ビール(ラガー6本パック)、ビール(ラガー:樽)、ウォッカ、ウィスキー、ワインのセクションまで解除(商品113種)
各種スタッフ;レジ2人 補充4人 カスタマーヘルパー2人 警備員1人 清掃員1人
設備:カメラ5台 ゲート1台 セルフレジ3台 スケール2台

5/1 Items On Sale Updateについて
今回のアプデはタイトル通り、セールアイテムの追加。そして車両周りの修正ですね。
セールに関しては、スーパーマーケット感のある設定だなあと楽しみにしてました。
それぞれ詳しく説明していきましょう。
セールアイテムの追加

モールやスーパーなどでお馴染みのセール棚が作れるようになりました!
セール価格の設定は金額をいじるのではなく、元々の販売価格から何%値引きをするかという設定になっています。
公式のアプデ紹介文では、PCの価格設定アプリ&価格ラベルで設定可能と書かれていましたが、現在はラベルからしか設定できない模様。(恐らくパッチ修正入るのでは)
セールをする事によって客数増加のメリットがあります。
セール品の数や割引率によって客数増加率が変動するのか?
試しに適当に選んだ商品6種類を【5%割引】、【10%割引】の2パターンで3日間ずつ営業してみました。
あくまで体感ですが、【5%割引】の方はおおよそ5%増、【10%割引】の方はおおよそ10%増くらいかと。
そもそも通常営業している時ですら数人(数%分)のブレはありますし、割引と増加率のメカニズムは不明ですが、今回の検証から割引率により増加率は変動する事が判明しました。
セール品の数や、めちゃくちゃな割引率設定などは未検証です。順次検証し、わかり次第、追記していきます。
車両周りの修正など


トランク積み込み作業の簡素化
Supermarket Simulator/Copyright © 2024 Nokta Games
今まではトランクに荷物を積み込む際、店内の棚などと同様に手動で積む位置を確定していましたが、トランクにカーソルを合わせてワンクリックで自動で配置されるようになりました。
車両周りに関しては、このアプデが個人的に優勝。
面倒だった積み込み作業が簡素化されたことによって、ローカルマーケットが圧倒的に使いやすくなった印象です。
積載量がいっぱいになった際は、クリックすると”トランクがいっぱいです”とメッセージが表示されるようになり、無駄に右往左往する時間も激減しました。
その他、車両のトランク容量の調整や、トランクに荷物が入っている車両を売却しようとする際にメッセージが表示されるようになるなどの調整が入っています。
アプデ要素の感想
セールアイテムについて
一言でいうなら”楽しい”という感想に尽きますね。
利益率を考えながら、勝手に「今日はアルコール類の特売日だー!」「朝食応援セールやるぞー!」などとイベント感を醸し出せるのが気分的に楽しいです。客数も増えますし。
当然ながら、セールに伴って仕入れ数も増やしたりと、しっかりスーパー経営してる感も得られるので、以前よりシミュレーションゲームっぽさが強く押し出されたアプデかなと思います。
何よりこのセールが前回のアプデである”ローカルマーケット”との相性抜群!!
セール設定をした商品をローカルマーケットで購入することによって利益がしっかり取れるようになります。
なので私はセール設定をする際、1つのローカルマーケットで仕入れ作業が完結するように、ジャンルを固めて設定するようにしていますね。
これによりガソリン代も節約でき、かつ手間も省けるのでオススメです。

以前のアプデと組み合わせる事で、
真価を発揮するアプデ要素はテンション上がりますね~!
セール体験談に基づく注意事項を1つだけ。
野菜&果物をセール対象品にするとスケールが長蛇の列になってしまって、めちゃくちゃ文句言われるので要注意です。
詳細はわかりませんが、購入数が減ったりする可能性があるんでしょうか…?
ストアポイントが減るくらいだったら許容範囲なんですけどね…。
車両周りの修正について
トランクに関してのアプデは本当に助かりましたね。
積み込み作業がかなり楽になった事で、しょっちゅうローカルマーケットを利用するようになりました。
ただ1つ追加してほしい機能として”トランク容量の見える化”を挙げておきたいかなと。
ダンボールを持った状態でトランクをクリックしないと容量オーバーかどうかがわからないため、積み切れずに一旦帰るみたいなシーンが多くありまして…。
容量メーターみたいなものが表示されると購入量を決めやすいかな~なんて思っていますが、商品ごとにダンボールサイズが異なるので難しいですかね…。
この辺は次回以降のアプデに期待したいところです。
あとこれは余談なんですが、マップ機能が一部変更されている可能性があります。
アプデ前はマップを開いて行先をクリックするとマップ&ミニマップ上に赤線で道が表示されるナビゲーション機能があったのですが、クリックしてもナビされなくなっていました。
次回アプデのオンライン注文もこのままだと結構不便な気がします。
バグの可能性もあるのでパッチ修正入るかもしれませんが…。(バグであってくれ)
今後のアプデについて
オンライン注文の追加
以前からずっと言ってますが、めちゃくちゃ楽しみです。
既にマップにマーカー表示されている”公園”などもありますし、住宅街っぽい場所もあるので配達先はぼんやり想像つくんですが、街中で商品を配達するよう依頼される、とはどういうオペレーションになるのかまだ現段階では予想がしづらいですね。
リアルに寄せるのであれば、PC内に配達予約アプリが追加されたりしても面白いな~くらいの予想にしておきます。
続報を楽しみに待ちましょう。
まとめ
今回のItems On Sale Updateは一般アプデとはいえ、前回のアプデを踏まえると充分なボリューム感だと思いました。
ローカルマーケットからのセールアプデは熱い展開すぎる…!
更にローカルマーケット利用に必要な車両の良調整が入るのも激熱…!
車両の追加から、一気にゲーム性の幅が広がってきているのを感じていて、製品版になるまでにどこまで進化するのかと期待値が上がり過ぎちゃって困りますな。
さて、次回の配達アプデが来るまでにどこまで店をグレードアップできるかチャレンジの始まりです。
店内の理想配置を思いついてしまったので、いち早くそれを実現すべく夜な夜なスーパー経営してこようと思います。
それでは!
Supermarket Simulator/Copyright © 2024 Nokta Games