MENU

クロノクロスプレイ日記番外編 ミニゲーム攻略

  • URLをコピーしました!

この記事にはプロモーションが含まれています。

前回お話した通り、歓楽都市ゼルベスにて催されているミニゲーム2種。

【コンパスルーレット】【グランド・スラム】についての詳細を書いていきたいと思います!

ついでにというとアレですがプレイ日記#4でクリアしている、蛇骨館(A)での【龍のエサやり】についてもこちらにまとめておこうと思いますので、そちらも合わせてどうぞ。

そして始めに伝えておきますが、この記事で書いている”Aボタン”は”決定ボタン”です。

パッドによってボタン配置等が違う為、紛らわしいとは思いますが、ここでは一貫してAボタンとしています。

ここから先はがっつりネタバレが含まれますのでご注意ください。

目次

【龍のエサやり】 蛇骨館 別棟(A)

ルール説明

一番左のエサ場で、Aで、エサをゲット。

エサは3つまで持てる。

次に十字キーで移動して、ほしがっている龍の前でAで、エサを与える。

エサがなくなれば、また一番左のエサ場で、エサをゲット。

これを繰り返すだけ。

龍はほしがっているときじゃないと、エサを食べない

同じ龍に4回エサをあげられなかったらゲームオーバー。

クリア報酬

エサを与える回数に応じて報酬も異なります。

ミニゲーム開始時に回数を選び、その選んだ回数までエサをやり続ける事になりますが…。

例えば100回を選び、クリアしたとしてもその際にもらえる報酬は100回の報酬のみなので、報酬コンプをする為は最低でも5回はプレイする事になります。

2周目以降であれば正直いらないアイテムばかりなんですが、1周目の場合は装備もエレメントも乏しい状態なので、ここの報酬はコンプしておいた方が良いかなと思いますね~。

10回ニーパッド
20回ブロンズメット
30回ブロンズメイル
40回リカバー
100回アイアンベスト
この段階ではかなりありがたい装備!

攻略のコツ・ポイント

40回までは苦労することなくクリアできると思います。頭使って効率考えて、みたいな感じでなんなら楽しいまであります。

ですが打って変わって100回はわりとマジで鬼畜です。笑

以下、コツをご紹介しますので、参考にしてみてください。

  • 右手はひたすらAボタン連打
  • 左手はひたすら十字キー左右に動かす
  • 手持ちのエサが1~2個の時でも多少の余裕があればエサ場まで動いて3個確保しておく

どうやらエサやりの時はAボタン長押しでもいけるようなんですが、エサ場でエサをゲットする時はAボタンを押さなきゃいけないので、連打しっぱなしが事故も防げるのでいいかなと思います。

連射コンがあればそれに越したことはないのでしょうが、高橋名人でなくとも自力でもいけたので、一般人でも頑張ればなんとかなる程度の難易度かと。

これをクリアすると、steam版であれば実績解除にもなりますのでぜひとも100回クリアを目指しましょう!

おかか

ただし指の負傷に注意です!
100回クリアの代償…!笑

【コンパスルーレット】 歓楽都市ゼルベス(H)

ルール説明

カジノのディーラーに話しかけ、100Gを支払って100Pからスタート

ディーラーが回したコンパスの針をAボタンを押して止めるだけ。

(Aを押した瞬間に止まるのではなく、Aを押したタイミングから針がゆっくり動いて止まる仕様。)

その針をどこで止められるかでポイントの増減が決まる。

手持ちのポイントが0になったらゲーム終了

北(N)フィーバー(2倍)
東(E)ニアピン(+50P)
西(W)ブービー(-50P)
南(S)デス(ポイントが0になる)

クリア報酬

貯めたポイントに応じて報酬が異なります。

1つ注意点があり、ポイントを貯めに貯めて、一気に全報酬ゲット!という事は出来ない仕様になっています。

なので、報酬コンプをする為には最低でも4回(厳密に言うなら5回)はプレイする事になります。

虹色の貝殻は初回のみですが、必ず入手しておきましょう!

500~950P
1000~4950Pはがね
5000~9950Pミスリル銀
10000P(初回のみ)虹色の貝殻
10000P(2回目以降)デナドロ石
遊びついでに素材もゲットしちゃいましょう

攻略のコツ・ポイント

コツというか、完全にズル技なんですが…。

しかしこれを使わずに報酬コンプは難しいと思います…。(私は最初これを行わずに4500位までいって、デスしたので一気に萎えました)

ちなみにこれはsteam版なのでキーボードとパッド(Xbox純正を使用しています)を使います。

  • コンパスルーレットを回す
  • escキーで画面をストップさせる(ポーズ)
  • ポーズした時点でコンパスの赤い針が南(S)~西(W)の間に止まっていたらポーズ解除と同時にAボタンを押す

キーとパッドを同時に使わなければならないので少々面倒ですが、これが一番確実にポイントを増やしていけるズル技です。

ちなみに体感ですが、南~南西くらいの位置で止まっている時の方がより確実にフィーバーを狙えます。西寄りだと、たまにニアピンまでずれ込んでしまう事がありました。

10000Pまで稼ぐのはそれなりに手間がかかりますが、虹色の貝殻をゲットすると同時に、こちらもsteam版であれば実績解除にもなるので頑張りましょう!

【グランド・スラム】 歓楽都市ゼルベス(H)

ルール説明

ここではジャネスが相手になります。お互いにモンスターを3体ずつ出し合い、計3回戦のバトルを行います。

負けたらその時点で終了となり、再び1回戦目からやり直しになります。

ジャネスの出してくるモンスターは1~3回戦それぞれ固定。こちらはスプリガンのスタイルコピーで習得しているモンスターの中から選べますが、1度選んだモンスターは選べなくなります。つまり、9体選出しなければならないという事です。

おかか

前回ぼやいた”手間”というのはスプリガンのスタイルコピーを増やしてくることですね。
スプリガンでトドメを刺さなければならないので非常にめんどくさかったです…。

1回戦ネバルー、ブッフ、ピパピパ
2回戦バル、マシンナリー、デビット
3回戦モベチャン、テングルフ、スカイフレーム
ジャネスが繰り出してくるモンスター

クリア報酬

初回のみ、回戦ごとに報酬がもらえます。

アクセサリーもありがたいですが、一番の目的はジャネス加入です。

その為だけにスプリガン働かせたと言っても過言ではない。

2周以上するつもりであればスプリガンのスタイルコピーも引き継ぎなので、無理に1周目に仲間にする必要はありません。ですがアクセサリーもついでに入手できますし、このタイミングでは物理アタッカーとしてジャネスは優秀な方なので1周目で仲間にしておくと良いと思います。

1回戦スタミナベルト
2回戦レジストベルト
3回戦夢みるはちまき+ジャネス

攻略のコツ・ポイント

強モンスターだけで回し続けられたら楽なんですが、1回ずつしか出せない為、小出しにしていくのが鍵になります。

【おすすめモンスター】

  • エフト、ガオンジャ(初期から使用可能)
  • ニワトリス(溺れ谷、影切りの森)
  • ブッフ(死炎山)
  • イモムー(蛇骨館・下水)
  • スカイフレーム(亡者の島)

この辺りが入手もしやすく、強いモンスターなので取り入れていきましょう。

参考までに私がグランド・スラムを攻略した際のメンバーをご紹介。

【1回戦】

エフト・ゴブルム・ホブルム

とにかくエフトの強攻撃でゴリ押し。他2名は回復&壁要員。

【2回戦】

ブッフ・ガオンジャ・ライフレス

ブッフの攻撃をガオンジャのハイマッスルで補助しながらゴリ押し。ライフレスのゲットソウル成功すればいいなの気持ちで入れた。(失敗しました)

【3回戦】

ニワトリス・イモムー・スカイフレーム

イモムーとスカイフレームの強攻撃でゴリ押し。ニワトリスはほぼ壁&回復要員。

モンスターだろうが人間だろうが作戦は物理でゴリ押しのスタイル。

無事にグランド・スラム攻略出来ました。ブッフの為に死炎山を死に物狂いで歩いたことは忘れない…!

ジャネス加入の為、そしてこちらもsteam版であれば実績解除にもなるので頑張りましょうー!

プレイ日記番外編 まとめ

今回はクロノクロスのミニゲーム攻略をまとめてみました!

改めて見ると、これもっと掘り下げても良かったよなーと思うコンテンツですね。

個人的にはドラ〇エでいうところのカジノみたいに、やり込み要素の1つとして盛り込んでも面白かったと思います。

まあそんな事された暁には、ゼルベスで10時間位溶かされそうだなとも思いますが。

クロノトリガーでは千年祭でお世話になりました…笑

これらのミニゲームは報酬はもちろんですが、steam版だと実績解除になるのが嬉しいポイントでしたねー。

そうなると2周目以降はコンパスルーレットの虹色の貝殻以外やらない気がしてなりませんが。

さて、この調子で実績全解除も目指しつつ、進めていこうと思います!

それでは!

CHRONO CROSS
© SQUARE ENIX CO., LTD. All Rights Reserved.
Character Design: © SQUARE ENIX CO., LTD. /© NOBUTERU YUUKI All Rights Reserved.
RADICAL DREAMERS
© SQUARE ENIX CO., LTD. All Rights Reserved.

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
目次