MENU

やる事が増えてますます楽しい【supermarket simulator】プレイレポ(ネタバレあり)

  • URLをコピーしました!

この記事にはプロモーションが含まれています。

こんにちは!

今回は12月、1月とアプデが入ってますます楽しくなった【supermarket simulator】をプレイした感想などを書いていきます。

全体的なレビューは以前記事にしたので、今回は直近のアプデ内容に多く触れていきたいと思います。

【総プレイ時間】

約50時間

【現在の店舗状況】

店舗の大きさ:セクション9

倉庫の大きさ:セクション6

ライセンス:コーヒーミディアム、ソーダ×4、白砂糖のセクションまで解除(商品101種)

各種スタッフ;レジ2人 補充3人 セルフレジヘルパー1人 警備員1人

目次

12/22 Cleaning Updateについて

ここの大型アプデはだいぶ作業がはかどりやすく、そして更にいい意味で仕事感が増したなと感じるアプデでしたね!

楽しさもやる事も倍増で、更に時間泥棒のゲームと化してしまった印象です。

掃除作業の追加

アプデタイトルにもなっている掃除作業!

店舗の窓拭きや落ちているゴミ拾い、床掃除などが追加されました。

これらを放置すると「この店は汚すぎる!」とクレームが入り、ストアポイントが失われていくという内容です。

ちなみにわりと放置してても、そう簡単にストアポイントは減少しませんでした。

掃除放棄3日目にしてやっとクレームが入ったくらいです。減るポイント数はクレーム1件につき20ポイント。連続でクレーム入るとガクッと落ちるかもですね。

↑この掃除放棄実験時は、先述した店舗の状態より1~2セクション程、下回っています。

おかか

しっかり検証した訳ではありませんが、店舗が汚れるペースは恐らく変動制です。
体感的には店舗の大きさやライセンス数などで変化しているように思います。
客数に比例しているといった感じですかね。

2~3日放置すると店内の汚れが目立つ Supermarket Simulator/Copyright © 2024 Nokta Games

掃除作業自体は、個人的には結構楽しいです。

操作的な楽しさではなく、マルチタスクに磨きがかかった所がポイントですかね。

タブレット発注で店内回りながら掃除ポイントをチェックして、ある程度溜まったら一気に片付ける、というように効率を考える作業が大好物なので。

細かいですが、掃除のSEも好きなポイントです。

新たなツール”木箱”(クレート)の追加

レビュー記事で不満として漏らしていた”商品区別なく使える入れ物が欲しい”という声が聞かれていたのかというくらいの奇跡のタイミングで追加された木箱(クレート)。

これ本当に最高です。おかげさまでライセンス取得後の商品棚入れ替え作業が大変はかどっております。

ただ一点ここに不満があるとすれば、ラベル有の棚に上書きして商品が置けない事。入れ替え作業中にラベル剥がすのを忘れたまま商品移動しようとした際に、棚に置くの拒否られるのが若干ストレスを感じます。

まあクレートしまってラベル剥がせばいいだけの話なんですけど、ちょくちょく忘れてしまうので…。

ちなみに新商品を購入した際は、品出しバイト君たちの設定”ワーキング”のチェックを外しておくのをオススメします。

そうしないと勝手に商品を持っていかれてしまって、いちいち探すのが面倒になるので。

この設定はわりとお世話になっていて、ストレージのラック整理の時なんかも品出しバイト君たちには外でだべってもらっていますね。

品出しバイトの設定項目の追加

・ワーキング

・ラベルの無いラックを使う

・地面から箱を拾う

・ラベルを剥がす → NEW!

現状、上記4つの設定が出来る品出しバイトくん達の最新の設定である”ラベルを剥がす”

新しい要素なので使いたいところなんですが…個人的にはOFF設定推奨です。

この設定は、【ストレージのラックに在庫が無くなった場合に、品出しバイト君がラベルを剥がす】という事なのですが、ストレージ整理をしっかりしているプレイヤーもしくはストレージ内のラベルでタブレット発注をしているプレイヤーにとっては余計なお世話でしかない設定かと。

「え、待ってそこ何が置いてあったっけ!?」と慌てふためく状況に陥ります。

ただ、ストレージの成長を後回しにして少数のラックでやりくりしたいのであれば、2つ目の設定の”ラベルの無いラックを使う”と併用することで、うまい事回るかもしれません。

他3つの設定は基本的にはON設定ですね。

”ラベルの無いラックを使う”の設定は、たまに同じ商品があちこちに置かれるのを見かけますが、OFFにすると”ラックに荷物を置けずにダンボールを抱えたまま途方に暮れる品出しバイト君”になりがちなので。それを考えればストレージが多少ごちゃつく位は許容範囲内かなと。

1/17 Shoplifter Updateについて

万引き犯の追加

これめちゃくちゃ面白いです。万引き犯をバットで撃退とか現実あり得なさ過ぎて楽しいです。

見た感じは普通のお客さんなんですが、買い物袋を持たずに商品棚の前できょろきょろする完全に挙動不審なヤツが万引き犯。他のお客さんとは完全にモーションが異なるので、見分ける事は容易かと思います。店を出て行かれる前にバットで撃退しましょう。

ただ、店内で掃除していたり、ストレージで発注作業していたりすると発見が遅れて逃げられてしまう事もあるので注意です。

こちらは”設定”から出現の有無を決められるので、普通の仕事感に飽きてきた人はぜひONにして万引きGメンごっこしてみてほしいですね。

新たなツール”棒”(バット)の追加

つい出来心で… Supermarket Simulator/Copyright © 2024 Nokta Games

先ほど紹介したような感じになってしまってますが改めて。

万引き犯の追加に伴ってツールに棒(バット)が追加されました。

撃退用アイテムですね。誤って通常のお客さんに使ってしまうとストアポイントが50も減少してしまいます。更にそのお客さんが購入する筈だった売上も取り逃してしまう事になるので扱いは慎重に。

ちなみに超どうでもいい情報ですが、窓や商品棚、従業員はバット使っても意味ありませんでした。

まあそんなバイオレンスなゲームじゃありませんしね。そりゃそうよ。

警備員、セキュリティカメラ、アンテナの追加

こちらもまた、万引き犯の追加に伴って追加されました。

警備員は新しく雇えるようになった従業員で、日給120ドルとそれなりに高給取りですが、それに見合ったいい仕事をしてくれます。

普段は店の外に待機していて、万引き犯発見状態になるや否やダッシュでしばき倒しに来ます。そのうえ、万引き犯が落っことしていく商品も棚に戻してくれるという親切設計。

どうしても自らの手で万引き犯をしばき倒したいという強い意志がない限りは雇用した方が良いかなと思います。

セキュリティカメラは壁に設置する家具カテゴリの新アイテムです。

設置の際にカメラの角度を設定し、商品棚をしっかり捉えられるようにすると万引き犯にオレンジの泥棒マーク吹き出しがつくようになるので、視覚的にも発見が楽になります。警備員の項目の所で書きましたが、発見状態になると警備員がすっ飛んできます。

アンテナは店内に設置する家具カテゴリの新アイテムです。スーパーの入り口とかにあるアレですね。

店舗入り口に設置し、万引き犯が外に出ようとするとアラームで教えてくれるのですが…。

万引き犯の逃げ足結構早いので、アラームが鳴ってから追いかけると逃げ切られてしまいます。

おかか

揃いも揃って隣の住居に逃げ込むんですが、そうなるとその住居、
犯罪者の巣窟って認識でいいんですかね。

新しいアイテムとかすぐ使ってみたくなってしまうので、カメラやアンテナも即導入。

そのせいで逆にカメラ・アンテナの恩恵を感じにくかったのですが、試しに両方取り外して営業をしてみたところ、万引き犯の発見がかなり難しくなったと感じました。

目の前で万引き犯を見ていてもオレンジの吹き出しがつかないので、当然警備員も出動しません。

他の仕事全てほっぽりだして本当にGメンやってないといけなくなります。しかもGメンしてても完全には防げるか怪しいところです。

1日頑張ってみましたが、「楽勝だよ!」っつって2人くらいに逃げられました。ぐぬぬ。

警備員の雇用を強くおすすめしますが、最低限カメラは導入しないと意味がないのでそこは注意ですね。

今後のアプデについて

清掃員の追加

これについては嬉しいやら嬉しくないやら複雑な気持ちですね。

当然、清掃員がいた方がプレイヤーの負担は減りますが、そうなると発注担当者としてしかほぼ仕事がなくなってしまうような気が…。

もっと店舗が広くなって、一人で見回り切れなくなったら雇用するかもですが、最初は保留の予感です。

野菜・果物ジャンルの商品の追加

現状出ているライセンスもまだ取れていないものが多い私としては、アプデ前にそこまでやり切れるか不安が残りますが、単純に商品が増える事は嬉しいですね。

もっと店舗大きくするぞー!レイアウト考えるぞー!って燃えます。

結局こういうゲームって自分の思い通りに店を作り込んでいく事が一番楽しい時だったりするので、その要素が増えていくのは喜ばしい限りです。

オンライン注文と配達の追加

今回のアプデ予告で一番読めない部分がこれです。

オンライン注文っていつもしてることじゃないんか?と思っていますが。どういう事なんでしょうかね?

配達の追加っていうのは上限50から更に増えるってことですかね?

続報を楽しみに待ちたいと思います。

より大きなマップの追加

”マップ”というワードで初見は「店の外にも何か変化が!?」と驚きましたが、おそらく店舗のセクションの増加かなと思います。

商品追加と併せて、より店舗作りの幅が広がる事に繋がるアプデなので、こちらも大歓迎です。

もちろんうっかり店舗外の変化だったとしても大歓迎ですね。

まとめ

今回ご紹介した2つのアプデは個人的にかなり良い感触でした。

わりとこの手のゲームにはよくある事ですが、ある程度店舗が成長していくと、淡々と仕事するだけの作業ゲーになりがちです。

そこへ清掃・万引き犯撃退という仕事のジャンル追加や、それに伴うアイテムや従業員の追加は、このスーパーマーケットを開業した当初のわくわく感を復活させてくれたように感じます。

ただ、1つだけ追加してほしい点がありまして。

営業終了後の”デイリー統計画面”の項目に【被害を受けた顧客】よりも【万引き犯を逃した数】や【万引き犯を撃退した数】、【被害額】などが表示されてほしいなと。

その数を見て警備員やカメラを増やすかどうか考えやすくなると思うので、ミニアプデらへんでこっそり追加されるといいなと思っております。

さて次回のアプデまでに出来る限り店舗を成長させて、アプデ後すぐに追加された要素を楽しめるように夜な夜な準備に勤しもうと思います!

それでは!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
目次