MENU

ついに製品版発売!忙しすぎて笑いが出るスーパーに【supermarket simulator】プレイレポ(ネタバレあり)

  • URLをコピーしました!

この記事にはプロモーションが含まれています。

こんにちは!

2025年6月20日、ついに製品版として配信がスタートした【supermarket simulator】をプレイした感想などを書いていきます。

最近他ゲーに走ってしまってサボり気味でしたが、前回より少しだけ店舗も成長したので現在の店舗状況もまとめました。ではさっそくアップデート内容についてお話していきたいと思います。

アップデート内容の項目のみ知りたい方はコチラをご覧ください。

【総プレイ時間】

約84時間

【現在の店舗状況】

店舗の大きさ:セクション13

倉庫の大きさ:セクション11

ライセンス:ビール(ブロンドエール)、ビール(ラガー6本パック)、ビール(ラガー:樽)、ウォッカ、ウィスキー、ワインのセクションまで解除(商品113種)←前回から変わらず

各種スタッフ;レジ3人 補充4人 カスタマーヘルパー2人 警備員1人 清掃員1人

設備:レジ3台 セルフレジ3台 スケール2台 カメラ5台 ゲート1台

目次

6/20 オンライン注文システムについて

今回のメインアプデは結構前から告知されていた”オンライン注文”

満を持して追加された新要素でしたが、個人的には「追加アプデはよ!」となる点がありましたね。

オンライン注文の仕様や、ちょっとしたコツ、そして追加アプデを期待してしまう点などを順にお話ししていきます。

オンライン注文のやりかた

オンライン注文を受け付けた様子 Supermarket Simulator/Copyright © 2024 Nokta Games

オンライン注文の通知は、以前のアプデで追加された卸売と同じく画面右側にアイコンが表示されるようになっています。

注文が入りつつ卸売オファーが来る、みたいなタイミングもありますが、ちゃんと同時表示されますのでご安心を。

ざっくり説明すると、オンライン注文はアイコンが出たらTキーで受け付けて、画像のような”顧客の名前と注文が書かれたリスト”を手にして店内から該当品をピックアップ。

全て揃ったらCキーでタグ付けしてマップに表示されている顧客の元へ配達という流れですね。

大体の流れは今までのアプデと同様に、ゲームをスタートした時点でチュートリアルが表示されるようになっているので、普通にプレイする分には操作などで困る事はないかなと思います。

オンライン注文の詳細やコツ

チュートリアルでは1件のオンライン注文を受け付け、ピッキングから配達までの流れを行うだけで終わりますが、実際に営業中にオンライン注文が入るとどんな状況になるのかを簡潔にお伝えすると…

オンライン注文以外何も出来なくなります。

この一言に尽きますね…。複数の注文を捌く方法なんてチュートリアルでは教えてもらってないすよ…。

体感ですが注文が入るのは午後からが多く、数時間の間に4~5件の注文が入るので、それに追われて気付いたら閉店時間になってたなんてザラです。

なのでとにかく効率重視で動くのがおかか流。

  • 注文が入っても慌てず、3件位たまるまでは他の仕事をこなす。
  • 注文がたまったら、リスト1件ずつ商品をピックアップしてタグ付け。
  • タグ付けした商品袋をピックアップトラックに積み込む。(画像参照)
  • これを繰り返してるうちにまた注文が入ったりするので、順番に捌いていく。
  • 全てタグ付け出来たらピックアップトラックに乗り、配達に向かう。

10日間程プレイしてみて、個人的にはこれが一番こなしやすかったですね。

最初は訳も分からず、注文が入る度に商品詰めて配達行ってたんですが、配達終わったそばから注文入ったりして本当に何も出来なくて。

トラックに積み込める!って気付いた時は拍手喝采でした。

車のトランクに積み込み可能 Supermarket Simulator/Copyright © 2024 Nokta Games

ただ、一点注意があるんですが、商品をタグ付けして積み込みしても注文リストは削除されません。

配達が終わった時点でリスト削除となるので、どのリストが完成したのか自分で把握しておかなければならないという事です。

顧客の名前も日本語だったら覚えやすいんですけどね…英語表記だとスッと入ってこなくて。

まあ完成した商品には名前タグが付いているので、見に行けばいいんですけど。文字が小さくて見にくいし、効率重視型だと見に行く時間すら惜しいというか面倒臭い

この辺はアプデでリストにチェックとか付けられるようになるといいなと思っています。

ちなみに注文が複数件ある場合はQキーかEキーで順にリストを変えられるんですが(スワップ)、その時開いているリスト名でタグ付けする仕様になっているので、商品ピックアップ中にうっかりスワップしないように気をつけましょう。

おかか

異なる商品が袋に入っていると、
リスト下部に赤字で異なる商品が表示されるので
ちゃんと見ればミスしないと思いますが、最初は混乱すると思います。

間違って違うタグをつけてしまっても、もう一度Cキーを押す事でタグを外せます。慌てず騒がず一つ一つこなしていきましょう!

アプデ要素の感想

オンライン注文について

オンライン注文自体はとっても楽しいです。自分で作った店で買い物してるという感覚も新鮮ですし配達も(というか運転が)もちろん楽しい。

ただ…めっちゃくちゃ忙しい!!!

前回の「セールとローカルマーケット、シナジーあっていいよね~」的な感想が塵となって消えました。

ローカルマーケット?行ってられっかそんなもん!PCから適当に購入しとくから納品しとけ!

セール?5日位なんもいじってねえから毎日特売日だよ!!

くらいの荒れっぷりです。

午後からは本当にオンライン注文対応しか出来ないくらいになるので、店は自分がいなくても回るように構築しておかないと大変な事になりますね。

あくまで予想ですが、この辺は新たな従業員が追加されるのではと思っています。

個人的には商品ピックアップよりは配達員が導入されると大変嬉しい。もちろん配達員は専用の車輛持ちで。

そうなるとセールやローカルマーケットなどもまた活用できるようになるし、ゲームバランス的にもちょうどいいんじゃないかなと思いますがどうですかね?

今後のアプデにも期待しております!

その他ビジュアルやパフォーマンスの改善について

正直毎日プレイしているわけではないですし、そのあたりに詳しくもないので何がどう変わったという詳細は説明できませんが…。

ただ、体感的には動作がすごくスムーズになったと思いました。

記事にするほどではないと思っていたので、今までは書いてきませんでしたが、以前はプレイ中にカクツキを感じたり、一瞬フリーズするなど、動作に関して不安定な部分がありました。

それがアプデ後はほとんどなくなり、快適にプレイ出来ています。

ビジュアルの改善に関しては好みの問題だと思っているので良いか悪いかは一概には決められませんね。

おかか

アプデを重ねるごとにハッキリくっきりなビジュアルになっています。
視覚的には見やすいですし、ゲームにおいては大事な事と思うんですが
個人的には初期~中期くらいが好みでしたかね。

今後も修正や改善が行われるようなので、まだまだ進化していきそうです。

快適にプレイ出来るようになるのは、いちユーザーとしてありがたいですね。

今後のアプデについて

マルチプレイの実装

この手のゲームでマルチプレイ対応は数多ありますが、現在のタスク量を考えると大いにアリかなと。

周囲にこのゲームやってる民がいないので、マルチプレイが実装されても感想記事書けないのが悲しい(笑)

マルチするなら朝イチから店放り出して、ひたすら車乗り回してローカルマーケットに買い出し行ったり配達したりの外回り担当したい。

そんな願望はさておいて。現状steamのみ配信のスーパーマーケットシミュレーターですが、コンソール版リリースも決定しているので、ゆくゆくはクロスプレイなども視野に入っているのではと予想しておきましょう。

コンソール版のリリース

現在はXboxとPlayStationでリリース予定だそうですが、switchでも出そうな気がするんですがね…。

switch2も発売した訳ですし、今後の続報に期待しておきましょう。

また発売日が決定したら追記します。

まとめ

今回は製品版リリースと共にアプデ配信がされましたが、アプデ内容のボリューム自体は少なめとはいえ、ゲーム性という点で考えると充分なボリュームではないでしょうか。

少し想定より忙しすぎましたが、ほぼ自動化が確立してマンネリしていた状況を考えると良い刺激になったかな…と、他のスーパー経営者も思っていそうな気がします。

今後もマルチプレイ以外のアプデや、細かな修正・追加などもありそうな感じなので、まだまだ楽しくプレイ出来そうですね。

製品版でも2300円とお手頃なゲームだと思うのでオススメです。更に7/11まではsteamサマーセールで25%オフの1725円と格安!

今後も大きく変化があったらプレイレポ書けたらいいなと思っておりますが、いったんこの記事で区切りとします。

いつか店を最大に出来たらそれはそれで記事書きたいので、地域一番のスーパーになるその日まで地道に頑張りたいと思います!

それでは!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
目次