MENU

癒しと感動のストーリーは必見!【深夜のラーメン】レビュー(ネタバレあり)

  • URLをコピーしました!

この記事にはプロモーションが含まれています。

こんにちは!

今回は対話アドベンチャーゲーム【深夜のラーメン】を実際にプレイしてみた感想を書いていきます。

以前、体験版の方のレビューでゲームシステムの詳細や、ざっくりあらすじなど紹介しているので、この記事内では割愛します。

【プレイ時間】

4時間半ほど(全実績解除は5時間ちょい)

【個人的感想】

体験版で2日分のプレイをしていましたが、3日目からストーリーの掘り下げすごかった…!

相変わらずラーメン作りは大変楽しく、中盤位からプロ並みの手捌きでガチ提供するのを楽しむ始末。笑

肝心のストーリーはというと、ほっこりする場面もあり、所々涙する場面もありと予想以上に感情が揺れる物でしたね。

この先はストーリーや実績などがっつりネタバレが含まれますので、それでもかまわないという方のみご覧ください。

ネタバレ部分を読み飛ばす場合は目次の方から【さいごに】までジャンプ推奨です。

目次

【深夜のラーメン】の個人的レビュー

完全に飯テロ 深夜のラーメン/Copyright © 2024 Cointinue Games

プレイしてみた感想(ストーリー紹介含む)

体験版で操作は完璧(そもそも操作自体は簡単)だったので、サクサク進みました。

2日分プレイしていた事もあり、ストーリーというか、このラーメン屋がどんな店なのかという事はなんとなく想像していましたが、まさか3日目に即判明するとは…。

このラーメン屋は死者の魂の為の店であり、店主とほむらは”案内人”と呼ばれる役割を果たしています。

つまりこの店に来るお客さんは皆、何らかの未練を残して亡くなった者たち。

気持ちの整理がついたら、”光の門”と呼ばれるゲートが現れ、それに導かれてこの世を去るという事でした。

体験版2日間での、どこか違和感のある会話はそういう事だったんですねーとすんなり入ってきます。

あまり引っ張らずに早々に店の正体を晒してくれるのは理解度も深まりやすいので良いですね。

普通にラーメンを作って会話をして、と続けていくだけでも半分位は実績解除出来ます。

大抵の方はオーダー通りに料理を提供し、会話を楽しんで…と進めていくと思うんですが(私自身がそうでした)、体験版レビューの方で予想していた通り、提供する料理によって分岐がありましたー!!

予想当たったぜフゥ~~~ウ!!という気持ちと、真面目にオーダー通りやってたらサブストーリー行けないってどないやねんという気持ちとまぜこぜでしたね。笑

ただ、このサブストーリー(というかどちらかというと正解ルート)は、知らずに進めてクリアまで行っても大丈夫です。

なぜならクリア後に、しっかりヒントが出るからなんですね~。

プレイ画面2
章選択画面 深夜のラーメン/Copyright © 2024 Cointinue Games

このように”この日に何かすれば違う話が聞けるよ”と、しっかりルート分岐が示されています。

さすがに何をすればいいかまではヒントは出ませんが、料理の選択肢もそんなに広くはないので案外あっさり開拓できるかと。

私からヒントを出すとしたら、頭を柔らかくして考えるですかね。

ヒントどころか答えを知りたい方は【全実績紹介】までどうぞ。

1周目はスムーズに進み、約3時間程でクリア。

少々もやっとした気持ちを抱えながら、章選択画面でまだ続く事を知ってウハウハになり、分岐を探す事1時間強。

最初にも書きましたが、およそ4時間半で全ストーリー網羅しました。

カンの良い方はもっと早くクリアできるかもしれないです。

体験版の時に感じた通りの感想になってしまいますが、やはり最後までゲームバランスは良かったですね。

さて、感想を書き終えたわけですが、ストーリー網羅したところで終わりではないのです…。

まだ実績解除という大仕事が残っているのですから…!

良かった点

  • それぞれのストーリーが泣ける
  • デザインと音楽がマッチしていて良い
  • 時間制限などのペナルティもなく、まったり遊べる
  • やっぱりラーメン作りが楽しい

なんといってもまずはストーリー。

ボリューム的に登場人物もそう多くはありませんが、それぞれの持つストーリーが多種多様で、どこかしらで自分の琴線に触れるのではと思いました。

やはり”死”という題材もあって内容はわりと重めですが、短いながら心が震えるようなストーリーです。

おかか

ちなみに私は2回泣きました…

ラーメン作りは体験版の時点で絶賛した私ですが、クリアまでやっても飽きることなく楽しく料理してましたよ~。

なんといっても提供までの時間制限が無いため、レシピを見ながらゆっくりやっても大丈夫。間違ったとしても大丈夫。オーバー〇ックのような仕事感は皆無でした。笑

操作性は体験版レビューに書いた通り、パッドよりも圧倒的にキーマウ推奨。特に難しい操作もなく、気楽に遊べます。

製品版でやってみたのは設定からすぐ変更出来る”クリックして料理”の方です。

結論から言うとデフォの”ドラッグして料理”の方が個人的には圧倒的に好みでしたね。より”自分で作ってる感”が味わえます。何言ってるかわからないと思いますが、やってみればわかります。笑

気になった点

体験版レビューで書いたログを読む時の操作以外に特に気になる点は無いのですが…。

あえて挙げるとするならばボリュームの少なさですかね…。

比較的安価なので妥当というか、個人的にはなんならコスパいいとまで思いますが、楽しいが故にもっとやりたいというのが本音です。

後日談(クリア後ストーリー)での会話を見るに、続編も期待できそうな感じだったので全力待機。続編お願いします続編お願いしますDLCでもいいですお願いします

誤字脱字もほんの少しありましたが、気になる程ではないですし、日本語訳に関してもかなり良いので物語もすんなり入ってきました。

あとはラーメン作りが楽しすぎたので、ラーメン作りに特化したモードがあったら更に大満足でしたかね。

全実績紹介!!

さて満を持しての全実績紹介です!

ネタバレ待ったなしコーナーになっているので、見たくない方はこちらを開かずにラストのまとめの方までお願いします!

steam実績一覧

・麺屋台オープン

  第一夜スタート

・最高のサービス

  1日に5回、お客様に大満足してもらう

・そこまで辛くない

  辛いのが苦手なお客様のラーメンに、唐辛子パウダーをかける

・ハンター

  ハンターの責任を理解する

・とにかくチャーシューに目がない

  ラーメン一杯に焼いたチャーシューを3枚盛る

・ベテラン職人

  ラーメンを合計20杯以上作る

・審判

  ミトラスと会う

・ほむらのラーメン

  新しいラーメンのレシピを考察する

・完食

  最後の夜コンプリート

・練習は完璧を作る

  ラーメンを含む注文を20秒で完了する

・ンメーラ

  お客様のラーメンへの要望を完全に誤解

・家の味

  ラーメンのスープベースで美結を驚かせる

・シュワシュワでもソフトドリンクとは限らない

  アドーラを酔わせる

・斬新な食べ方

  ラーメンに焼き餃子をトッピング

・おかえり!

  ブレイズが戻ってこれる方法を見つける

・地獄の中の地獄

  地獄ラーメンの唐辛子パウダーを5回以上かける

・茹ですぎ

  麺を茹ですぎた

・ハードとソフト

  硬さの異なる3種の麺を同じ日に同じお客様に提供

・飲酒はダメ

  未成年者に誤ってアルコール飲料を出してしまった

・案内人

  アチーブメントを全て達成する

なんやかんやで実績全解除するまでで5時間ちょいかかってます。

我ながら真面目な性格を呪いました…ゲーム内といえど、料理を正しく出したい気持ちが実績解除を遠ざけてましたね…!

一度やってしまえば吹っ切れてとんでもない料理提供していましたが。笑

おかか

吹っ切れすぎてスープ無しラーメンや、トッピング無しの素ラーメン出してやろうとしましたが、それは流石に無理でした。笑

さいごに

現在はSteamのみでの配信ですが、以前の記事でも書いたように、売れ行き次第ではswitchなどへの移植も視野にあるとの事なので期待したいところですね。

ストーリーはもちろん、ラーメン作りだけでも本当に楽しいゲームなので、一ファンとしてもぜひswitchに移植してもらって、たくさんの方々にプレイしてもらいたい。

ラーメン作りを楽しみながら、ストーリーを楽しむ。遊び心のある少しひねった分岐などがあり、素直にプレイするだけではクリアできない。けれど難易度としては易しめ。

老若男女問わず楽しめる良作ではないでしょうか。

そしてプレイした方々、きっと私と同じように続編またはDLC全力待機の民に!笑

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
目次