この記事にはプロモーションが含まれています。
こんにちは!
今回は経営シミュレーションゲーム【supermarket simulator】(以下カナ表記)実際にプレイしてみた感想を書いていきます。
配信開始後、わりと早い段階で購入はしていたのですが、始めたらハマり込んでリアルすら浸食してしまう予感がバチバチにしていたので暫く積んでおいていました。
10月頭に大型アプデが来たとの情報を得たので腹を括ってスタートした次第です。そしてプレイしたからには今更ですがレビューをしようかなと。
【プレイ時間】
15時間
【個人的感想】
一言で言えばもはや仕事。
”アレを並べてコレを運んでレジを打って”を繰り返していく毎日。
特に始めたばかりは従業員も自分1人なので忙しさがとんでもない。目の回る忙しさにてんてこまいになります。
ですが、資金を貯めて取り扱い商品を増やし、店舗も広げ、スタッフを雇い、棚のレイアウトを考え…とプレイしているとどうでしょう。
なんと気付いたら2~3時間あっという間に溶けています。
ハマる人はどこまででもハマれてしまう恐ろしいゲームです。(誉め言葉)
【スーパーマーケットシミュレーター】とは?
【スーパーマーケットシミュレーター】は”Nokta Games”により開発されたシミュレーションゲームです。
steamにて2024年2月21日にアーリーアクセスとして配信を開始し、現在もまだ段階的にアップデートを挟みながら発展中のコンテンツとなります。
価格は現在1500円。製品版になる際に価格が上がる可能性もありますので、気になっている方は今のうちに積んでおきましょう。笑
steamのみで展開されているゲームですが、配信開始後、様々なゲーム配信者がプレイしたこともあり、認知度としてはかなり高いゲームですね。(スマホ版でも同名のゲームがありますが、あちらはあくまで類似ゲームのようです)
日本語対応はしていますが、若干わかりにくい和訳の部分もあります。ただ、まったくもって意味不明という事はないのでご安心を。複雑なゲームではない事も相まって、なんとなくで理解出来ます。
以前レビューしたゲーム2種に比べれば、要求スペックは高め。とはいえsteamで配信されている数々のゲームの中では低スペックに位置するので現行最安値位のゲーミングパソコンでも充分にプレイ出来ます。(将来性を考えるのであれば勿論なるべくハイスぺPCの購入を検討するべきとは思いますが…ゲーミングパソコンってお高いですからね…。)
ゲームパッドは対応していますが、断然キーマウの方がやりやすいです。特に視点移動やレジ打ちがストレスなく出来るのでオススメ!
ただし画面酔いしやすい方は、マウス感度を結構低めに設定した方が良いかと思います。
最低スペック | 推奨スペック | |
OS | Windows (64-bit) 10 | Windows (64-bit) 10 |
プロセッサー | i5 3550 / RYZEN 5 2500X | i5 7600K / Ryzen 5 2600x |
メモリー | 4 GB RAM | 8 GB RAM |
グラフィック | NVIDIA GTX 1050 / AMD R9 270X | NVIDIA GTX 1060 / AMD RX 480 |
DirectX | Version 11 | Version 11 |
ストレージ | 5 GB の空き容量 | 5 GB の空き容量 |
【スーパーマーケットシミュレーター】って具体的にどんなゲーム?

ざっくりゲームシステム
はじまりは”レジ”と”棚”そして”PC”が置かれただけの、こじんまりとした店舗。
スーパーというよりはコンビニに近い規模ですね。
店のOPENの看板を出すまでは時間が進む事はないので、じっくり開店準備をすることができます。
PCで商品の発注をし、店舗前に届いた荷物を棚に並べて、市場価格を参考に販売価格を決めたら早速オープンです!
店をオープンすると、ちらほらお客さんがやってきて、会計をするのですが…。レジ打ちは謎の爽快感があります。
現金・クレジットどちらの会計になるかはランダムみたいですね。楽なのはクレジットですが、個人的には現金会計の突然の脳トレ感が好き。
そして商品が減ってきたら再び発注をして、商品を並べて販売する。そんな日々を繰り返して徐々に利益を出し、スーパーを大きくしていきましょう!
ちょこっと詳しく説明
PCを使うと商品発注画面以外にもさまざまなメニュー画面が開けます。
新たな商品を仕入れるためのライセンス一覧や銀行の借り入れ画面、店のアップグレードに商品価格設定など。
ここもアップデートでかなり使いやすくなっていますね。
1日のざっくりしたスケジュールは前述の通りですが、進め方はかなり個人差の出るゲームだと思います。
初日から銀行から借り入れをしてガンガン大きくしていくのも良し、地道に資金を稼いで着実に進めていくのも良し。

ちなみに私はそこそこ地道タイプですね。
ライセンス取る前日までに棚とかストレージとか準備しておく周到さ。
カスタマイズについてもアップデートでかなり豊富になり、店名が付けられるようになったり、壁色や床素材などの変更も出来るようになりました。
スタッフの挙動も逐一修正が入っているようで、特に補充のスタッフが優秀になった印象。
ホントかなりお世話になってます。笑
【スーパーマーケットシミュレーター】の個人的レビュー
プレイしてみた感想
これはコスパ良すぎる。これで1500円とかどうかしてる。(誉め言葉)
レビュー書くのにひとまず10時間位やろうかな、と手を出したが最後。
「今日の稼ぎで借金返せるな」「翌日にこのライセンス取ろう」「拡張して棚増やそう」
なんて考えながらプレイしているうちに15時間経っていました……。予定の1.5倍やっとるがな。
商品が増えていくにつれて、管理も大変にはなってくるのですが、綺麗に並べた時の快感たるや。棚のレイアウト考えてるだけで10分15分平気で過ぎてますね。
ちょっとした時間つぶしにも最適!と書きたいところなんですが、気付いたら夜中の2時とかになってるんで…。



時間はつぶすものじゃなく溶けるもの。
良かった点
- 遊び方次第で終わりがなく、永遠にプレイしていられる。
- 操作性やシステムがとても便利に進化!
- カスタマイズ性も充実し、待望のBGMも追加。
- 今後のアップデートも期待大。
正直飽きさえしなければ永遠にやり続けられるゲームだと思います。単純にレジ打ち楽しい。商品補充楽しい。レイアウト考えるの楽しい。発注数ギリギリ攻めるの楽しい。
それに、こだわり続けたら本当にキリがないです。今は40日超えたくらいの所ですが、日々やる事が多すぎてカスタマイズまで手が回りません。終わりがなさすぎて発狂。(歓喜)。
操作性にしても、難しい操作などはなく、どちらかというと直感的にプレイ出来るのもとても良いです。
あとはカスタマイズも充実してきて、目標の多様化を感じますね。単に大きくするだけではなく、内装にこだわる自分だけのスーパーマーケットを作るのに勤しむ事もまた楽しいと思いますし。
そして何度でも言いますが、最も肝心な所が”まだ発展途中”という事!!
なんならスーパーのレジ打ち店員やってるだけでも楽しいのに、更に新たな要素や便利な機能が追加されていくとか夢のようです。
正直これ早く書き終えてプレイしたいとかそんな事は微塵もゲフンゲフン
気になった点
- デフォルトでセーブが1つなのが少し不便
- どの商品でも格納出来る箱が欲しい
- お客さんのコメントをログ表記してほしい
ホーム画面(この記事のアイキャッチ画像ですね)に”続ける”とありますが、ここをポチるとセーブロード画面に…と思いきや、ゲーム画面に移行します。本当の意味で続きからです。
セーブデータファイルのバックアップやコピーなどの作業をすれば、複数のデータでも遊ぶことが出来るのですが、ゲーム内でセーブ数が1つしかないのは少々不便さを感じますね。
最初の頃は商品の出し入れをするために空箱を取っておいたりしたんですが、補充スタッフが空箱捨てちゃうんですよね…。いや本来素晴らしい気遣いなんだけれども…。ちょ、待っ…!という事もしばしば。笑
箱のサイズが違うと出し入れも出来ない為、商品入れ替え用のボックスのようなものが欲しい今日この頃。
お客さんの「これは高い」だの「○○が見つからない」だのというコメントが秒で消えてしまうので拾いにくいです。
まあその苦情は大して痛手ではないんですが、店・倉庫・外を駆け巡りながら仕事してると見逃しが多く、「え、今なんて?」という場面が結構あるのでログでもあったら後から読み返せて便利だなと。
さいごに
現在steamのみで配信されているゲームですが、昨今のインディーゲーム熱はすさまじいので、今後switchなどで移植されることもあるかもしれません。個人的にはぜひPCでキーマウ操作のスーパーマーケットシミュレーターを体感して頂きたいですが。笑
ここでは書ききれなかった楽しさや、不満など(今後のアプデに期待出来るので不満ですら良い意味になる!)魅力のたっぷり詰まったシミュレーションゲーム。
仕事や日常に疲れた時に、謎の爽快感と達成感の味わえる自分だけのスーパーマーケットを経営してみませんかー!?
こんな人にオススメ!
いわゆる作業ゲーでもあるスーパーマーケットシミュレーター。単調な作業をコツコツ積み重ねていく事に楽しさを感じる人はオススメしたいと同時にハマりすぎないよう注意を促したい気持ち。笑
シミュレーションゲームが好きな人はもちろんですが、たとえばオーバークックのような「アレをやってる間にコレやってソレを運んで…」みたいに頭使いながらゲームするのが好きな人も楽しさを感じるのではないでしょうか。
あとはスーパーの店員体験したい人とかですかね。笑
やるべきことはぼんやり決まっていますが、必ずしも”達成しなければならない!”みたいな縛りがない分、気楽にマイペースで楽しめるゲームだと思います。
Nokta Gamesさん、今後もアプデ楽しみにしております!
今宵もスーパーマーケットを経営するためPCを起動するおかかでした。
それでは!
Supermarket Simulator/Copyright © 2024 Nokta Games